project schedule


[studio]での活動は終了しました。
ご来場いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

今後、吉原治良賞記念アート・プロジェクト2008では、これまでの[studio]等での活動を元にアーティストが最終計画書を作成し、それをもって審査員による2次選考が行われます。またアーティスト決定後に、別途コーディネーターの審査が行われます。
最終結果は、年明け頃に発表の予定です。

* mixiにもコミュ作ってみました!:吉原治良賞記念AP2008メンバー募集中です。

2007年9月29日

方法の芳香

今日の午後は、15時過ぎから「若い時に書いたものなのでとてもはずかしい」と天野さんがしきりにおしゃっていた『自由ノ人形』(少年王者舘、2000年、VHS)の上映会を行い、18時からレクチャーを行いました。

最初、天野さんも緊張してらっしゃったようですが、徐々にほぐれてきた感があって、よい雰囲気に。貴重な映像作品も見ることができてお得感満載でした!

「方法の芳香」というタイトルで行われた今日のレクチャー。握微さんがこだわる<方法>というのは、オリジナリティが純化した結果、様式となったものなのかなと私は思っています。最近、人間国宝の方にお話をうかがう機会があったのですが、その時に感じたのと同じことを今日も考えました。ものをつくる、何かを表現するためには、何かしら技術や方法が必要です。もちろん、その技術や方法は人の真似でも独自に開発したものでも何でもいいと思うのですが、その上で、自分自身とは何か、オリジナリティとは何かを深く追及する瞬間が来ると思うのです。それが作家にとっては表現をする上での別れ道、あるいは壁となるでしょう。普通は。
しかし、最初から普通芸術を標榜している握微さんにとって、自分自身やオリジナリティなど関係のない話で、逆に邪魔になるだけなのかもしれません。ということがオリジナリティとなっているところが、アキレスと亀のように終わりがない感じがします。
「自分がどうしたいのか」ということを見極めること、そしてその上で天野さんがおしゃっていた「私が在るということ」(要するに自分自身とは何かということ)に自覚的にならなければ、真の方法(オリジナリティが純化した結果、様式となったもの)は生みだされないのではないか、と思いました。

今日のお話から、天野さんは無意識や偶然から得た方法を使われる時はなかり意図的に、意識的にしていらっしゃるように思いました。それでなければ、やはりあれほどの世界観は作れないのかもしれません。

終了後は、会場に来ていただいた方々も含めみんなで天野さんを囲んでで飲みに繰り出しました!(私は残念ながら行けませんでしたが・・・・)どんなだったか聞くの楽しみです。


明日は、握微さん展示最終日、そして[studio]の最終日でもあります。長かったのか短かったのかよくわかりませんが、いろんなことを思った半年でした。明日もイベントたくさんあります。ぜひお立ち寄りください。

-------------------------
レクチャーしなくちゃ vol.6「桃から生まれた「ももやまぶんこ」―児童図書館の意義と方法―』があります。
日 時:9月30日(日) 15:00-16:00・申し込み不要
会 場:[studio]
講 師:中谷邦子氏(ももやまぶんこを支える会代表)
    根岸伴子氏(元ももやまぶんこ司書)※予定

大阪市阿倍野区に、「ももやまぶんこ」という児童図書館がありました。
25,000 冊を超える蔵書や、定期的に開かれるおはなし会、そこで生まれる子ども同士・親同士の交流など、小さいながらも充実した空間として33年に渡って地域に親しまれてきました「ももやまぶんこ」は、2004年に建物の老朽化に伴い閉館し、現在では有志による「ももやまぶんこを支える会」が、図書館の再建に向けて活動しています。
レクチャーでは、地域に根差した児童図書館は何故必要なのか、公共の図書館との違いは何か、蓄積された蔵書と人の財産を散逸を抑えるためにはどのような方面に支援を要請するのかなど、芸術活動支援とはちょっと違う「子育て支援施策」といった視点から、「ももやまぶんこを支える会」の現在についてお話を伺いたいと思います。子育てに関心のある方、是非ご来場ください。
------------------

18時から運動会、20時からクロージング・パーティーです。

キタル 天野天街氏

今日は、公開レクチャー「方法の芳香 ─天野天街氏を招いて─」があります。レクチャーいっぱいあって、訳がわからなくなってきていますが、これが吉原AP独自の最後のレクチャーになります。

4月からずっと5組の入選作家のみなさんとミーティングをしてきましたが、現美センターからレクチャーを企画するように言われた時に、「どんな人に話を聞きたいですか?」と聞いて「天野天街!」と即答されたのは、握微さんだけです。もう他はない、という感じで希望を聞いて実現に漕ぎつけたのが今日です。若干、緊張気味の握微さん。どんなお話が聞けるか楽しみです。

2007年9月28日

山本 握微 「運動展 2007 ─棚卸─」


今日からはじまりました。
今も作家は[studio]に常駐し新しい作品を制作中です。。。
山本握微大回顧展かのように、旧作やレクチャーしなくちゃのビデオ、過去の映像作品等なども参考作品として展示されています。あわせてお楽しみください。

今日の夜6時からは「運動展でうどんを食べる」のパフォーマンスが、7時からは『レクチャーしなくちゃvol.5「{完全/運動/普通}ノ芸術」 山本握微 』が行われます。

2007年9月25日

暗展

最近、めっきり書きこんでくれない山下さんは、今これです。

暗展


私は残念ながら見に行けないのですが、とりあえずがんばれ!ということで。

ラストスパート

今週末は、山本握微、改メ、ら、あるいは異常人らさんの『運動展 2007 ─棚卸─』が行われますが、それと並行して多数のイベントも開催されます。こちらもどうぞよろしく。

-----------------------
28日(金)
18:00- オープニング「運動展でうどんを食べる」
19:00- レクチャーしなくちゃvol.5「{完全/運動/普通}ノ芸術」 山本握微

29日(土)
15:00- 天野天街氏演出舞台映像、上映。
18:00- 吉原治良賞記念アートプロジェクト主催公開レクチャー「方法の芳香」 天野天街氏(少年王者舘)

30日(日)
15:00-  レクチャーしなくちゃvol.6「桃から生まれた「ももやまぶんこ」-児童図書館の意義と方法-」 ももやまぶんこを支える会
18:00- 運動会

20:00- 吉原治良賞記念アートプロジェクト・クロージングイベント
--------------------

最終日は、クロージング・パーティーを行います。お世話になったみなさんや関係者が大集合(のはず)。ぜひお越しください。差し入れ歓迎です!

2007年9月24日

妙な3連休

摩訶不思議イベントが続いた連休でした。

日曜日に行われたcontact Gonzoの式典では、賢者のみなさんに書いていただいたGonzoとは何かという法典が、Gonzoがおこなわれる中、読み上げられました。聖地の真ん中で、とっても激しい4人(!)のGonzo、なかなか見応えありました。少し遠くで離れて見ていても、バシっとか、ウッという音や声が聞こえてきます。飛び蹴りをしているところとか、エっ?という感じで見ている方が一瞬固まってしまうぐらい美しいところもあって興味深かったです。
ただ、Gonzoは「人に見せる」ことを第一にしているわけではないので、パフォーマンスとして完成されているかというとそうではないと思うのです。もちろん彼らもそのことをちゃんと自覚していると思うのですが、、、
過剰な演出ではなく、あくまでナチュラルで牧歌的な雰囲気を好むGonzoの今後、どうなるのでしょうか。気になります。

そして、昨日は、[studio]にてレクチャーしなくちゃの第4弾「物語の居場所」が行われました。講師は有限会社ブリューナクの代表取締役でライターの真弓創さん。握微さんとは、携帯小説の執筆者、その取りまとめ役として知り合われたそうです。確かに最近、本は売れなくてってきていると聞きますが、それは携帯小説やゲーム、ブログなど、別のメディアが出てきたからというわけでもなさそうな気がします。真弓さんからうかがった携帯小説における傾向、書籍化されるプロセスやその読者など、興味深いことたくさんありました。美術の居場所ってどこにあるんだろうというのは日々考えることですが、物語、小説などの居場所を考えてみるのは、新たな発見がいくつもあって個人的にはとても面白かったです。そして、本という形態にはやはり抗いがたい魅力、握微さん風にいうと魔力があるということ。確かにそうだなと思いました。何か文章を書いている限り、やはり書籍にして出版したいといいう気持ちがあるというのも、とてもよくわかります。これだけ、いろいろなメディアが普及しても、なぜか出版にはステータスがあるのです。物質として残るからなのでしょうか。

2007年9月23日

レクチャーしなくちゃ vol.4「物語の居場所」

そして続いて、月曜日には、山本握微さんのレクチャーしなくちゃシリーズの第4弾が行われます。こちらもぜひお越しください。

-------------------------
公開レクチャー:レクチャーしなくちゃ vol.4「物語の居場所」
日 時:2007年9月24日(月・祝) 15:00-16:30・申し込み不要
会 場:[studio]
講 師:真弓創(有限会社ブリューナク代表取締役、ライター)

芸術表現において、言葉を用いる「文芸」は各種の造形とは違う方法と経路で流通し、消費されています。また言葉は本質的に「情報」であり、生の実体が特別な意味を持つ造形と、ある一線を画していると言えるでしょう。
元来、複製に適した性質を持つ文芸ですが、それ故に新しい媒体や技術の登場によってその在り方も大きく変化していきます。少し前には「活字離れ」とも嘆かれもしましたが、現在では誰もが携帯電話などの端末で自在に文字を扱い、ネットワークを介して書き手と読み手の距離は縮まりつつあるようです。
レクチャーでは、こうした状況の中でクリエイティブワークを展開する有限会社「ブリューナク」の代表取締役であり、ライターの真弓創氏をお招きし、「携帯小説の現状」「メディアの著作権」「ビジネスとしての物語というコンテンツ」などについてお話を伺いたいと思います。
-----------------------

contact Gonzo式典(法典を待つ日没)

金曜日の西川勝さんを招いてのトークは非常に面白かったそうです。私、私用が重なり失礼したしまったのですが、残念!終わった頃に電話すると「今、西川さんと塚原さんがGonzoしてるところ。」というお返事が。。。気になります!またレポートお願いします。>山下さん

そして今日は、もうひとつの重要イベント「認定式」があります。

---------------------
日 時:2007年9月23日(日)日没より、contact Gonzoの聖地にて

contact Gonzoとは何か?という自らの問いに対するアプローチの一つとして、賢者との対話や、これまでの活動の中から暫定的に浮かび上がったcontact Gonzoの定義を回収し、纏め、法典化させる式典をcontact Gonzoの聖地にて執り行います。12人の賢者・知人たちに動物の毛皮などを送り、そこにGonzoの定義を書き込み、聖地に持ち寄っていただき、それを法典の第一章として納めます。
---------------------

日没、聖地と、これでどれだけの人がたどり着けるのか若干謎ですが、ぜひ来てください!聖地は、北区扇町にある公園です。キッズプラザ大阪が隣接しています。
今日の大阪の日没時間は17時54分。これぐらいに[studio]での展示を終え、みなで移動します。場所がわからない時間もわからない・・・と不安な方はこの時間までに[studio]にいらしてください。一緒に参列しましょう。